「ただいま」が
楽しいまち。

「おかえり」が
優しいまち。

「ただいま」と帰りたくなるまちは、どんなまちだろう。

ひとりひとりの生き方が多様になるとともに、定住することだけが、
その土地との関わり方ではなくなっている今、
「ただいま」の理由も、頻度も、十人十色。

どんな関わり方でも、どれだけ久しぶりでも、
長井はいつも「おかえり」が優しいまちでありたい。

長井と関わっていたいと思ってくれるすべての人が、長井の今を知り、
それぞれのあり方でつながれるように、
私たち「ふるさと長井会」は、このまちのリアルタイムな情報を発信し、
市民や出身者の交流の場をつくっていきます。

長井のひと

長井で頑張るひと

長井での日々を大切に生きる人の暮らしをご紹介します。長井で生まれ育った人、一度離れて戻ってきた人、外から長井に移り住んだ人。長井で暮らすひとりひとりの目に、長井はどんなまちとして映っているのでしょう。素直な等身大のストーリーをご覧ください。

長井を応援するひと

距離は離れていても、外から長井を応援している人たちが、全国にたくさんいます。地元を元気づけたいという想いはひとつに、十人十色の長井との関わり方をご紹介します。長井とつながるヒントが、きっと見つかるはずです。

とりよせ手帖

昔から長井で愛されてきたおなじみ品も、ちょっと気になる新名物も。お取り寄せしてみたら意外な発見があるもの。そして、それをつくる長井の人々の顔にも想いを馳せてみませんか。ふるさと長井会の会員ハスミが、実際にお取り寄せしたアイテムをレポートします。
*ただいま、一緒にお取り寄せ記事を書いてくださるレポーターの方を絶賛募集中です!

ながインフォメーション

instagram#長井市いいね
今日も土間コミュ!🙌

【土間コミュ|.CCC劇場】

土曜の10〜12時は
土間コミュの日!
自由に来て
自由に触れて😊

今日のコンテンツ🙌
・マイクラブ(マイクラ)
・IDOL活動(アイス販売)
・デザイン座談(デザインを仕事にする)
・映像+カラオケコンテンツのテスト

.CCC劇場は
デザイン事務所なのに
面白いコンテンツ価値を
みんなで自由に発信できる
コミュニティ劇場😊

[常時コンテンツ]
・コワーキングスペース機能(1時間500円〜)
・デザインワーク体験+サポート
・アイス販売(250円〜|IDOL活動)
・身体にいいもの試飲試食体験(1回300円〜)
・マイクラブ(地域クラブ)

===
【じぶん価値を次の価値つくりへ繋ぐ貢献と循環をデザイニング】
==CONCEPT CROSSDESIGN COMMUNITY==
(長井市中伊佐沢(元蔵高宿内))
じぶん価値(持ち味)を価値化し、
次の価値つくりへ繋ぎ、
新たな豊かさをつくる貢献と循環を
目指すアイデアをデザインする活動。

①デザインコミュニケーター育成
 (デザイニング技術育成|価格:月謝5000円)
②.CCC productionの運営
 (価値発信活動)
③デザイニングサポート活動
 (価値化アイデアサポート|価格:1時間2500円〜)

===
【価値プロダクション活動】

==.CCC production(長井市中伊佐沢(元蔵高宿内))==
持ち味を価値化した様々な価値が集まる
プロダクション活動と価値を楽しむ.CCC劇場活動。
ひと・もの・社会をテーマに、
その価値を活用し、
次の価値つくりへ繋ぐ貢献と循環を目指す。

==.CCC劇場(長井市中伊佐沢(元蔵高宿内))==
デザイン活動、コンテンツ体験、
コミュニティ活動、
地域産直・地域食材と連動させた複合コミュニティスペース

①デザイン制作活動
--
②コワーキングスペース
(1時間500円から 長時間利用も可能)
--
③劇場活動:
・「土間コミュ」と称し、テーマ別、時間別で価値に触れるコミュニケーションコンテンツ
・「IDOL」:気になるアイスをこころのアイドリング剤として販売する販売コンテンツ 
・「99MILKS」:スイーツを通じて地域食を考える活動コンテンツ
・「アジアンGOHAN」:タイ料理を通じ全国へ広げたいという思いを発信する小売コンテンツ
・「テイスティングマーケット」:身体にいいものを中心に少量をテイスティングして商品を楽しむマーケットコンテンツ
・「マイクラブ」:マインクラフト+メタバースを通じデジタルによるコミュ力向上を目指す活動コンテンツ)

#ミスチル
#映像コミュニティ
#土間コミュ
#情報空間
#ゲーミフィケーション
#地域部活動
#劇場
#じぶん価値
#マインクラフト
#デザインコミュニケーター
#ノーコードWEB制作
#メタバース
#リアルバース
#STUDIO
#デザイン
#山形県
#長井市
#伊佐沢
#長井市いいね
#concept
今日24日は「ながい黒獅子まつり」!
まつりを楽しんだら、黒獅子の起源となる水神様がいらっしゃる三淵渓谷で参拝してみては😉
「野川まなび館」さんのFacebook情報をシェアさせていただきます🥰

--------------------
ボートでしか行けない秘境・三淵渓谷を巡る船旅

6月の運航日程が決定しました。
運航日程は6月1、7、8、14、15、21、22、28、29日となります。
       
澄んだ空気と少しづつ新緑に染まる山の景色、雪解け水が入り込み普段とは少し違う水の色に満たされた渓谷の絶妙な景観を五感いっぱいで感じてみませんか?

5月12日以降は合地沢湖面広場の災害復旧工事のため原則土曜日と日曜日の運航のみとなります。

🚤参加料
〇個人プラン
 大人 4,000円
 子供 2,000円(小学生まで)
 全便相席となります。
 お席の指定はできません。

〇貸切プラン
 6人乗りボート 22,000円
 4人乗りボート 14,000円
 10名様まで  36,000円

ダム湖の水位や道路状況、気象状況等によって運航を中止になる場合がございます。

詳しくはHP(https://manabikan.wixsite.com/boat)かチラシを御覧ください。

#長井市 #長井市いいね #三淵渓谷 #三淵渓谷ボートツーリング #絶景スポット #野川まなび館 #ボートツーリング #6月の運航日程 #まいぷれ長井 #nagai #yamagata
うちまなるもの🙌

【デザイニング|CONCEPT CROSSDESIGN COMMUNITY】

今日も真面目にデザイニング😊

デザイニングに重要な
内側の可視化。

辛いと痛いは
同じ神経回路。

だから
外的に傷ついたことばかりが
相手の痛みを理解する可視ではなく
辛いという内側にこもるものも
同じくらいに神経は疲弊する。

という。

だからこそ
内側から滲み出るものを
可視化するということが
すごく大切な
捉えの作業であるということ😊

===
【じぶん価値を次の価値つくりへ繋ぐ貢献と循環をデザイニング】
==CONCEPT CROSSDESIGN COMMUNITY==
(長井市中伊佐沢(元蔵高宿内))
じぶん価値(持ち味)を価値化し、
次の価値つくりへ繋ぎ、
ひとりひとりの価値の集合で新しい豊かさをつくる貢献と循環を目指すデザイニング活動団体。

①デザインコミュニケーター育成
 (デザイニング技術育成|価格:月謝5000円)
②.CCC productionの運営
 (価値発信活動)
③デザイニングサポート活動
 (価値化アイデアサポート|価格:1時間2500円〜)

===
【価値プロダクション活動】

==.CCC production(長井市中伊佐沢(元蔵高宿内))==
持ち味を価値化した様々な価値が集まる
プロダクション活動と価値を楽しむ.CCC劇場活動。
ひと・もの・社会をテーマに、
その価値を活用し、
次の価値つくりへ繋ぐ貢献と循環を目指す。

==.CCC劇場(長井市中伊佐沢(元蔵高宿内))==
デザイン活動、コンテンツ体験、
コミュニティ活動、
地域産直・地域食材と連動させた複合コミュニティスペース

①デザイン制作活動
--
②コワーキングスペース
(1時間500円から 長時間利用も可能)
--
③劇場活動:
・「土間コミュ」と称し、テーマ別、時間別で価値に触れるコミュニケーションコンテンツ
・「IDOL」:気になるアイスをこころのアイドリング剤として販売する販売コンテンツ 
・「99MILKS」:スイーツを通じて地域食を考える活動コンテンツ
・「アジアンGOHAN」:タイ料理を通じ全国へ広げたいという思いを発信する小売コンテンツ
・「テイスティングマーケット」:身体にいいものを中心に少量をテイスティングして商品を楽しむマーケットコンテンツ
・「マイクラブ」:マインクラフト+メタバースを通じデジタルによるコミュ力向上を目指す活動コンテンツ)

#うちまなるもの
#捉え
#土間コミュ
#情報空間
#ゲーミフィケーション
#地域部活動
#劇場
#じぶん価値
#マインクラフト
#デザインコミュニケーター
#ノーコードWEB制作
#メタバース
#リアルバース
#STUDIO
#デザイン
#山形県
#長井市
#伊佐沢
#長井市いいね
#concept
遍照寺&普門坊の公式YouTube
けいかチャンネル
新作動画を公開しました✨

【マキタ】充電式草刈機40max
【コメリ】の摩耗しにくいコード×トリマーハンドルで楽ラク草刈
https://youtu.be/5w0-xH6MIZM

ぜひご覧ください(^_^)

チャンネル登録・高評価で
応援くださると嬉しいです!

#山形 #長井
#遍照寺 #普門坊
#youtube
#けいかチャンネル
#マキタ
#充電式草刈機
#草刈
#コメリ
#ナイロンコード
#長井市いいね

ふるさと長井会について

「長井市を応援したい」という人が集まり、
2016年(平成28 年)10 月に発足した「ふるさと長井会」。
会員同士の交流を深めることはもちろん、
ふるさと長井とのつながりを持ち続け、
地域活性のために協力していく団体です。
私たちの愛する、ふるさと長井を応援してくださる方、
会の目的に賛同いただける方なら
どなたでも入会いただけます。
*入会のお申し込みはこちらから。